×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5年目開幕の総合力グラフ
画像の上にカーソルを重ねると4年目のものに変わります
画像は4年目末と5年目開幕のものなので
期間としてはわずかしかたっていませんが
メンバーが半分ほど入れ替わり、
より強くなっているのがわかります
5年目の主な出来事
1月
- 新たな監督として岸井靖典と契約
- DMF瀬尾孝作、SMF和田典夫、OMF田上達夫、FW湯村大悟が退団
- SDF中田一三、SMFスヤーハ(チュニジア)、DMF透明男、金城正昭、FW松元茂夫、タン・シャン(中国)
- 北米へ海外遠征 (ロサンゼルス、ワシントン、メキシコシティ)
- カレンダー、ジャージ、ユニフォームBの生産が可能となる
大きな成長は見込めそうもないということで契約を更新せず
DMFとFWで良い新人が見つかり、この2つポジションはしばらく安泰となりそう
3月
- ポンチョの生産が可能となる
7月
- 北米へ海外遠征 (ロサンゼルス、ワシントン、メキシコシティ)
8月
- ユースからGK蘇我久明、CDF矢良素雄、OMF青島小次郎の3人を昇格させる
使えそうかどうかという能力の確認と、今年も年末に数名退団することになるので、その穴埋めとして
9月
- ポジション争いが刺激になったようで山中武俊が開花
ユース時に開花したGKがトップに昇格したので、危機感を持ってくれたようです
11月
- 透明男にファンレターが届く
- 6位で公式戦終了
- 京都、大分がJ1へ昇格、大宮、仙台がJ2へ降格
新人ながらも10月末までのアシストと評価点ランキングではトップでした
【24勝14分14敗 勝点86 得点86 失点58 得失+28】
総括
戦力は昨年よりも充実しているんだけど、13クラブと一通り対戦してわずか1勝の11位と下位に低迷。移籍情報のニュースで紹介されるような一部の架空選手が解禁されたため、彼らがJ2のクラブにも散ったことと、もともと所属する外国人選手などが若返ったことでかなり戦力アップしたようです。
それでもメンバーを固定して戦い続けていたら連勝できるようになり、一時は2位まで浮上したため、以降は控え選手を適度に入れたりして昇格しない程度に日程を進めました。勝ち点は昨季より3少ない86なのに順位は3位から6位へと落ち、優勝した京都以外は混戦でした。
5年目 クラブデータ
Jリーグ | Jリーグカップ | ニューイヤー | その他のタイトル |
J2 6位 | 初戦敗退 | 初戦敗退 | 参加せず |
メインスポンサー | スポンサー総額 | TV局 | TV局契約金 |
大友農林 | 5億100万円 | ハピネスTV | 1億円 |
年間広告費 | チケット料金 | シート販売枚数 | シート売上 |
3億円 | 3500円 | 6376枚 | 5億8021万円 |
景気 | 人口 | サポーター人数 | 世界ランキング |
不況 | 21万2023人 | 5万2970人 | 237位 |
年俸総額 | 年間収支 | 平均観客動員数 | 平均視聴率 |
1億9600万円 | 6億4090万円 | 13899万人 | 4.1% |
PR
4年目末の総合力グラフ
画像の上にカーソルを重ねると3年目のものに変わります
4年目開幕のときのグラフの画像を
保存するのを忘れてしまったので、
今回は4年目末のグラフです
年目の主な出来事
1月
- GK内田悦志、CDF竹内雅彦、石田宗四郎、SMF結城貞広、氏家昌弘、OMF白猪誠一郎、FW和多塚忠男が退団
- CDF腰越友之、DMFボスヤーレク、リ・イン、SMFコルマが新人として入団
- 南米へ海外遠征 (グアヤキルFC、サンチャゴFC、SCサンパウロ)
若い選手が多いけどJ2でも戦力としは厳しいので契約を更新しませんでした
なかなか良さそうなDMF2人を獲得できて満足クッションの生産が可能になる
2月
- 『サポーター会員の募集』を実施
3月
- 川崎からリ・インに26489万円でオファーがあり移籍
- ユースの益田太流斗が才能開花
もう一人のDMFが晩成型なのでそれまでのつなぎのつもりでしたが、欲しいというなら断る理由もとくにないので了承する
4月
- 山形から石原直樹に5225万円でオファーがあり移籍
- ポジション争いが刺激になったようで田上達也が才能開花
- 水戸からボスヤーレクに17740万円でオファーがあり移籍
いざというときにはユースから補強もできるので了承する
超早熟である程度能力も伸びきっていたので、成長幅はたいしたことなし
晩成型でまだ未熟だからってちょっと安すぎると思ったけど、かかった費用を差っぴいても1億円以上のプラスなので了承
5月
- 横浜FCから水口隆に8984万円でオファーがあり移籍
晩成型でピークまであと数年かかることもあり、利益は少ないけど了承する
月
- キャンプ先としてエクアドルのグアヤキルを確認
- 東欧へ海外遠征 (モスクワFC、ブタペストSC、テルアビブFC)
月
- ユースからGK武下涼弥、DMF花牟礼佑一、OMF益田太流斗、FW中沼健太を昇格させる
シーズン前半を終え、勝点50(14勝8分4敗)の2位、41得点 リーグ最小の失点20でこのままではJ2で2位以上になってしまうため、若手に経験をつまそうと思って
9月
- ユースの蘇我久明が才能開花
11月
- 3位で公式戦終了
- 広島、大宮がJ1へ昇格、京都、新潟がJ2へ降格
【26勝11分15敗 勝点89 得点80 失点57 得失+23】
総括
シーズン開幕から3ヶ月とたたないうちにFWとDMFの4人が移籍したので戦力ダウンが心配でしたが、残った選手たちだけでも優勝争いできてしまう状態。しかしJ1に行っても常勝を目指すほどの環境が整っていないので、まだしばらくはJ2にいたい。そのため後半からはユース選手を起用し、どうにか3位におさまることができました。
4年目 クラブデータ
Jリーグ | Jリーグカップ | ニューイヤー | その他のタイトル |
J2 3位 | 初戦敗退 | 初戦敗退 | 参加せず |
メインスポンサー | スポンサー総額 | TV局 | TV局契約金 |
土門ビューティークリニック | 4億5300万円 | ハピネスTV | 1億円 |
年間広告費 | チケット料金 | シート販売枚数 | シート売上 |
3億円 | 3000円 | 5430枚 | 4億2354万円 |
景気 | 人口 | サポーター人数 | 世界ランキング |
不況 | 158033万人 | 3万8247人 | 237位 |
年俸総額 | 年間収支 | 平均観客動員数 | 平均視聴率 |
1億6100万円 | 8億9534万円 | 1万2011人 | 3.6% |
3年目開幕の総合力グラフ
画像の上にカーソルを重ねると2年目のものに変わります
3年目の主な出来事
1月
- 新たな監督としてセレスカと契約
- GK奥田哲三、CDF尾野裕史、志水裕喜、SDF蒼場正浩、DMF内藤幸雄、島田征治、FW盛長秀一が退団
- CDF宮田正光、ルッシー、SMFファロディ、小野信義、OMF山勝隆二、FW水口隆が新人として入団
- 手袋、オリジナル手帳、クラブキーホルダー、ボトルホルダー、TシャツBの生産が可能になる
- 東欧へ海外遠征 (モスクワFC、FCプラハ、ブタペストSC)
単純に戦力としてはきついので
日本人の4選手は主力としてしばらく活躍してくれそう
5月
- 移籍リストから椎原拓也と年俸500万の3年契約で獲得
とくに必要な戦力ではないけれど、費用はかからないので置いておくぶんには問題ないかと
7月
- 移籍リストから石原直樹と年俸500万円の3年契約で獲得
FWは手薄なので年俸の安さから迷わず獲得
10月
- ゲームオーバーの可能性を指摘される
11月
- 11位で公式戦終了
- オイリス、ヴェルディがJ1へ昇格、大宮とセレッソがJ2へ降格
【15勝9分28敗 勝点54 得点57 失点80 得失-23】
総括
昨年より得点は6増え、失点は11も減り内容は良くなっているはず・・・・なんだけど、勝ち点そのものは3点減少。2試合残してゲームオーバーを回避したとはいえ、13位との勝ち点の差はわずかに2とちょっと危ない1年だった。守備的MFがいないにもかかわらず補強をしなかったというのも勝ち点を伸ばせなかった原因で、少々J2を軽んじすぎたようです。
3年目 クラブデータ
Jリーグ | Jリーグカップ | ニューイヤー | その他のタイトル |
J2 11位 | ベスト16進出 | 初戦敗退 | 参加せず |
メインスポンサー | スポンサー総額 | TV局 | TV局契約金 |
サニーバーガー | 5億1300万円 | サプライズTV | 5800万円 |
年間広告費 | チケット料金 | シート販売枚数 | シート売上 |
3億円 | 2500円 | 7529枚 | 4億8938万円 |
景気 | 人口 | サポーター人数 | 世界ランキング |
普通 | 11万7794人 | 2万5907人 | 237位 |
年俸総額 | 年間収支 | 平均観客動員数 | 平均視聴率 |
2億200万円 | 2億6153万円 | 1万4935人 | 4.4% |
2年目開幕の総合力グラフ
カーソルを画像の上へ重ねると1年目のグラフに変わります
初期メンバーよりも質の良い選手が加入したおかげで
1年目よりもちょびっとグラフが大きくなりました。
2年目の主な出来事
1月
- GK山中武俊、CDF重田浩樹、SMF田上達夫、FW湯村大悟の4人が新人として入団
- ロゴ入りボールの生産が可能となる
- 『役所表敬訪問』を実施
- 南米へ海外遠征 (グアヤキルFC、サンチャゴFC、SCサンパウロ)
4人の新人が即レギュラーとなれるほどのチーム力だけど、これでどうにかやていけそう
2月
- ユース設立
年数が進むにつれて存在価値が薄れていくので、序盤はできるだけ利用しようと思う
3月
- オイリスからカゼッタに26752万円でオファーがあり移籍
現状では大きな戦力ダウンとなるけれど、長く在籍するわけでもないので、売れるときに売っておこうと了承する
4月
- 磐田からSMF河村崇大を移籍金13200万円、年俸4200万円の2年契約で獲得
ほんとはFWがほしかったけれど、チーム力の底上げをする必要もあったので契約
5月
- 『アウェイ応援ツアー』を実施
- 川崎から渡辺匠に4743万円でオファーがあり移籍
代わりのいないポジションなので悩んだけど、このクラスの選手ならすぐに代わりが見つかるだろうと了承する
6月
- 『ホームタウンの清掃』を実施
- 横浜FCから近藤飛竜に23894万円でオファーがあり移籍
失うのは痛いがゲームオーバーは回避できそうということもあり了承する
7月
- 南米へ海外遠征 (グアヤキルFC、サンチャゴFC、SCサンパウロ)
11月
- 10位で公式戦終了
- 神戸、大宮がJ1へ昇格、ヴェルディ、広島がJ2へ降格
【16勝9分27敗 勝点57 得点51 失点91 得失-40】
総括
前線、中盤、最終ラインで主力選手が抜けることになり、シーズン半ば過ぎにはゲームオーバーとなる13位との勝ち点差が5まで縮まったけれど、終盤に盛り返し乗りきりました。戦力的には昨年と同じくらいの感じでしたが、勝ち点は16増え、得点も11多く、失点は8点少なくなり、新戦力が入ったぶんくらいは強くなっていたようです。
2年目 クラブデータ
Jリーグ | Jリーグカップ | ニューイヤー | その他のタイトル |
J2 10位 | 初戦敗退 | 初戦敗退 | 参加せず |
メインスポンサー | スポンサー総額 | TV局 | TV局契約金 |
バネのばつぐん | 4億6100万円 | サプライズTV | 5800万円 |
年間広告費 | チケット料金 | シート販売枚数 | シート売上 |
3億円 | 2000円 | 5870枚 | 3億0524万円 |
景気 | 人口 | サポーター人数 | 世界ランキング |
普通 | 8万7595人 | 1万5584人 | 237位 |
年俸総額 | 年間収支 | 平均観客動員数 | 平均視聴率 |
2億1300万円 | 2億5万円 | 1万4281人 | 4.5% |
1年目の主な出来事
1月
- 南米へ海外遠征 (グアヤキルFC、サンチャゴFC、SCサンパウロ)
3月
- 開幕戦、京都相手に0-4と完敗
- ホーム開幕戦も福岡に1-3と惨敗
- 第8節、札幌に2-0でチーム初勝利
4月
- 『メンテナンスボランティアの募集』を実施
- 初のダービーマッチは0-4と完敗
- 13チームとひととおり対戦し、1勝2分10敗で単独の最下位
5月
- 守山靖忠に川崎から7716万円のオファーがあり移籍
- 移籍リストから渡辺匠と年俸500万で契約
- 第21節、札幌に2-1でホーム初勝利
成長タイプが超早熟だし、遅かれ早かれいずれ戦力外になるので了承
今いるDMFの選手の質は低く、移籍金がかからないというのが大きい。
実はこれでようやく2勝目だったりする・・・
6月
- サンチャゴFCからFWカゼッタを移籍金20700万円、年俸5400万円の3年契約で獲得
プロテクトがかかる前に留学地確保のため契約しましたが、序盤の戦力としても期待しています
7月
- 南米へ海外遠征 (グアヤキルFC、サンチャゴFC、SCサンパウロ)
- 資金が5千万を割り、市民から5千万円の寄付
- エマーリロにサンチャゴFCから19826万円のオファーがあり移籍
カゼッタにかかった移籍金もこれでチャラとラッキーなオファーでした
8月
- カゼッタが入団、留学先にサンチャゴFCが追加される
10月
- クラブバッグの生産が可能となる
11月
- 単独の最下位で公式戦終了
- 京都、仙台がJ1へ昇格、神戸、大分がJ2へ降格
- 『ファン感謝デー』を実施 寄付してもらったしね
【14位 11勝8分33敗 勝点41 得点40 失点99 得失-59】
総括
シーズンの半分過ぎた時点でレギュラーFWの2人が移籍したこともあってか、初年度は最下位に終わりました。おもに留学地、キャンプ地確保のために資金を使い、補強も移籍した選手の穴を埋める程度だったので、チーム力そのものはあまり上がっていない状態。ゲームオーバーにならない程度の補強をしておくべきだったかなぁ・・・とちょっと来期が不安。1年目 クラブデータ
Jリーグ | Jリーグカップ | ニューイヤー | その他のタイトル |
J2 14位 | 初戦敗退 | 初戦敗退 | 参加せず |
メインスポンサー | スポンサー総額 | TV局 | TV局契約金 |
バネのばつぐん | 4億5800万円 | サプライズTV | 5800万円 |
年間広告費 | チケット料金 | シート販売枚数 | シート売上 |
3億円 | 1500円 | 5046枚 | 1億9679万円 |
景気 | 人口 | サポーター人数 | 世界ランキング |
普通 | 65000人 | 7927人 | 237位 |
年俸総額 | 年間収支 | 平均観客動員数 | 平均視聴率 |
2億2800万円 | 1億3456万円 | 1万4758人 | 4.4% |
カテゴリー