×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4年目末の総合力グラフ
画像の上にカーソルを重ねると3年目のものに変わります
4年目開幕のときのグラフの画像を
保存するのを忘れてしまったので、
今回は4年目末のグラフです
年目の主な出来事
1月
- GK内田悦志、CDF竹内雅彦、石田宗四郎、SMF結城貞広、氏家昌弘、OMF白猪誠一郎、FW和多塚忠男が退団
- CDF腰越友之、DMFボスヤーレク、リ・イン、SMFコルマが新人として入団
- 南米へ海外遠征 (グアヤキルFC、サンチャゴFC、SCサンパウロ)
若い選手が多いけどJ2でも戦力としは厳しいので契約を更新しませんでした
なかなか良さそうなDMF2人を獲得できて満足クッションの生産が可能になる
2月
- 『サポーター会員の募集』を実施
3月
- 川崎からリ・インに26489万円でオファーがあり移籍
- ユースの益田太流斗が才能開花
もう一人のDMFが晩成型なのでそれまでのつなぎのつもりでしたが、欲しいというなら断る理由もとくにないので了承する
4月
- 山形から石原直樹に5225万円でオファーがあり移籍
- ポジション争いが刺激になったようで田上達也が才能開花
- 水戸からボスヤーレクに17740万円でオファーがあり移籍
いざというときにはユースから補強もできるので了承する
超早熟である程度能力も伸びきっていたので、成長幅はたいしたことなし
晩成型でまだ未熟だからってちょっと安すぎると思ったけど、かかった費用を差っぴいても1億円以上のプラスなので了承
5月
- 横浜FCから水口隆に8984万円でオファーがあり移籍
晩成型でピークまであと数年かかることもあり、利益は少ないけど了承する
月
- キャンプ先としてエクアドルのグアヤキルを確認
- 東欧へ海外遠征 (モスクワFC、ブタペストSC、テルアビブFC)
月
- ユースからGK武下涼弥、DMF花牟礼佑一、OMF益田太流斗、FW中沼健太を昇格させる
シーズン前半を終え、勝点50(14勝8分4敗)の2位、41得点 リーグ最小の失点20でこのままではJ2で2位以上になってしまうため、若手に経験をつまそうと思って
9月
- ユースの蘇我久明が才能開花
11月
- 3位で公式戦終了
- 広島、大宮がJ1へ昇格、京都、新潟がJ2へ降格
【26勝11分15敗 勝点89 得点80 失点57 得失+23】
総括
シーズン開幕から3ヶ月とたたないうちにFWとDMFの4人が移籍したので戦力ダウンが心配でしたが、残った選手たちだけでも優勝争いできてしまう状態。しかしJ1に行っても常勝を目指すほどの環境が整っていないので、まだしばらくはJ2にいたい。そのため後半からはユース選手を起用し、どうにか3位におさまることができました。
4年目 クラブデータ
Jリーグ | Jリーグカップ | ニューイヤー | その他のタイトル |
J2 3位 | 初戦敗退 | 初戦敗退 | 参加せず |
メインスポンサー | スポンサー総額 | TV局 | TV局契約金 |
土門ビューティークリニック | 4億5300万円 | ハピネスTV | 1億円 |
年間広告費 | チケット料金 | シート販売枚数 | シート売上 |
3億円 | 3000円 | 5430枚 | 4億2354万円 |
景気 | 人口 | サポーター人数 | 世界ランキング |
不況 | 158033万人 | 3万8247人 | 237位 |
年俸総額 | 年間収支 | 平均観客動員数 | 平均視聴率 |
1億6100万円 | 8億9534万円 | 1万2011人 | 3.6% |
PR
ADD YOUR COMMENT
カテゴリー