忍者ブログ
フリーエリア
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

author : No Name Ninja ×

10年目開幕の総合力グラフ


画像の上にカーソルを重ねると9年目に変わります


留学から帰国した2人がスタメンになっただけですが、
海外キャンプの効果もじわじわ出ているのか、
昨年よりも全体的にグラフが大きくなりました。

とくにスタミナが高いので今年からプレスをON、
そのためタクティクスもそのぶんアップしています。

10年目の主な出来事

1月

  • クラブ創設10周年を記念して鳴門市から記念像が寄贈される
  • 新監督としてバルテルと契約
  • GK山戸孝充、CDF矢良素雄が退団

  •  GKもCDFも選手があまっている状態なので
  • ビンズセットの生産が可能となる
  • ACカサブランカへ海外キャンプ(オフェンス、ディフェンス強化)

2月

  • ポジション争いが刺激となり小玉雄二が才能開花

  •  ユース時に1度イベントが起きているのであまり期待していなかったけど、フィジカル、スタミナがけっこう伸びてくれました
  • ユースの田村秀夫が才能開花

3月

  • 『ファミリーJOYデー』を実施
  • シャン・ジー(中国)と移籍金7600万円、年俸4600万円の1年契約、リウ・ヤンピョ(中国)と移籍金11500万円、年俸2900万円の3年契約を結ぶ

  •  スポンサーの契約条件により外国籍選手を2人とる必要があったので安く済ませても良かったのですが、ポジションが手薄だったこともあり、戦力として計算できるくらいの選手とあえて契約しました

4月

  • パシフィックカップ優勝
  • 去年の数々の勝利がいい刺激となったようでA.デスサンチスが才能開花

  •  交換ポイントの高い選手は開花しにくいためうれしい・・・でも今度は留学に出すかどうかで悩みます

5月

  • 人口100万人突破

  •  わずか10年ほどで100万に達しちゃうんじゃ、わざわざ人口少なめの都市を選ぶ意味ないなぁ

6月

  • 1stステージ 5位

  •  【8勝3分4敗 勝点27 得点32 失点23 得失9】
     J1初年度のときと同じ勝点ながらもあのときは9勝しているので勝ち星ではわずかに届きませんでした・・・しかし得点、失点ともにベストを記録し内容のある前半戦でした

7月

  • ユースから木村和司を昇格させる

  •  来年はW杯で海外キャンプに行けたとしても1月の1回のみのため、年末に留学させます
  • 東欧へ海外遠征 (FCキエフ、FCプラハ、ブダペストSC)

9月

  • キャップの生産が可能となる

10月

  • ポジション争いが刺激になり喜多晃司が2度目の才能開花

  •  2度目だったけどまだ伸びしろがあったようで一回り成長、システムの都合上とはいえ控えなのがもったいないくらい

11月

  • 2ndステージ 7位

  •  【6勝4分5敗 勝点22 得点31 失点27 得失+4】
     得点は1stより1点少なく、失点は4増えた程度なのでそんなに大差ないように思われますが、失点数は2ndステージでは最多タイとけっこう点を取られてる印象が強く、得失差はマイナスかと思ったほど。毎試合2点近く取られている計算なのでそう感じてしまうんでしょうね・・・
  • セレッソと大分がJ2へ降格、柏と仙台がJ1へ昇格

12月

  • 木村和司をメキシコシティFCへ2年間留学させる
  • 総合4位

  •  【14勝7分9敗 勝点49 得点63 失点50 得失13】
  • 表彰

  • 【得点】 2位:アラベス(18)、3位:松元茂夫(15)
    【アシスト】 1位:大木祐(17)、2位:透明男(11)、3位:中沼健太(10)、8位:アラベス(7)
    【評価点】 3位:透明男(6.34)
    【JB11】 透明男
    【アジアB11】 透明男


総括


 1stで5位、2ndは7位だったのに、総合では4位となんだかちょっと得した気分。まだ失点はリーグの中でも多いけど、得点が失点を上回るようになったので、だいぶ勝点を得やすくなりました。

昨年はメインスポンサーの条件を守れず違約金を取られ、今年もTV局との間に勝率50%という条件がありましたが、今回は無事条件をクリアすることができ良かったです。

10年目 クラブデータ


J1 1st/2ndJリーグカップニューイヤーその他のタイトル
5位/7位ベスト8進出初戦敗退パシフィック杯
メインスポンサースポンサー総額TV局TV局契約金
アルプスゴム11億7900万円テレビユニゾーン1億6000万円
年間広告費チケット料金シート販売枚数シート売上
3億6000円8000円12115枚14億5380万円
景気人口サポーター人数世界ランキング
普通91万8882人25万2284人232位
年俸総額年間収支平均観客動員数平均視聴率
2億3500万円28億4442万円1万8780人16.8%

PR
author : No Name Ninja ×

9年目開幕の総合力グラフ


画像の上にカーソルを重ねると8年目のものに変わります


フォーメーションは昨年と同じですが
退団した選手の変わりに入った5人のうち4人が
交換ポイント上では上回りながらも
現状の能力ではまだ下回る選手なので
グラフ上では弱くなってしまいました。

ちなみに昨年の開幕時の交換ポイント
(獲得時の数値で現状の数値ではない)の平均は
全選手だと333、スタメンだけにしぼると327、
今年は全選手平均が341、スタメンは347と
選手の構成に限って言えば今年のほうが上回っている。

育成環境はまだ最低レベルなので、
まだイベントの起きていない選手が
急成長してくれるのを願っています

9年目の主な出来事

1月

  • GK山中武俊、DMF小杉治郎、FWタン・シャン(中国)、若山光が退団

  • 戦力として計算できるのは、留学して選手がいない2~3年くらいの間なので、それなら次の世代に備えようと契約を見送る
  • GK流智将群、CDF越阪部力雄、FWロイネルドが新人として入団

  •  ようやくそこそこ任せられるGKを獲得、あとの2人はつなぎの選手だが越坂部は留学させる可能性も
  • 東欧遠征 (モスクワFC、ブダペストSC、FCキエフ)
  • スポンサー田島研究所により、留学先にボゴタFC追加
  • 友好が深まり、留学先にモスクワFC、ブダペストSC追加

4月

  • パシフィックカップ準優勝

  •  直接対決で勝てば優勝という最終戦を引き分けてしまい、勝点1差で優勝を逃す

5月

  • 財布の生産が可能となる

6月

  • 1stステージ13位

  •  【5勝1分9敗 勝点16 得点24 失点28 得失-4】
     昨年の2ndステージより悪い結果で、最下位とは勝点差6とこの調子だと降格しちゃうことに・・・

7月

  • グアヤキルへ海外キャンプ 【フィジカル、戦術強化】

  •  あわてて2ndステージに備えてもあまり効果ないかもしれませんが、キャンプをすることにしました

8月

  • メインスポンサーの日本大丸重工業との契約条件で違反する可能性があることを指摘される
  • ユースの江川輝夫が才能開花
  • ユースからGK江川輝夫、CDF大上義雄、FW坂井緑介を昇格させる

  •  育成しようと思えるほどのレベルではないけれど、江川と大上は早熟型と成長が早いので、レギュラー不在時の穴埋めくらいはできそう

10月

  • CDF古川、OMF大木が留学から帰国

  •  帰国直後は未留学のレギュラー選手と大差ない感じだけど、これから徐々に留学の効果が出てきてくれる・・・と信じてます
  • GK流智がACカリ、SDF里中がグラスゴーFC、FW若松がサンチャゴFCへそれぞれ2年の予定で留学する

  •  今回はこの3人、いずれも帰国後はレギュラーとして長く活躍してくれることでしょう

11月

  • 2ndステージ9位

  • 【6勝2分7敗 勝点20 得点24 失点27 得失-3】
     1位は勝点38と独走だったけど2位とは勝点の差は6しかなかったので、もう少しうまく戦えていたらと思うとちょっと残念
  • 柏、京都がJ2へ降格、大分、セレッソがJ1へ昇格

12月

  • 日本大丸重工業から契約違反によりスポンサー契約打ち切りの連絡、違約金49800万円支払う
     契約条件である視聴率10%を昨年はなんなくクリアできたので今年も大丈夫と思ってたんだけど・・・
  • 総合12位

  •  【11勝3分16敗 得点48 失点55 得失-7】
  • 表彰
    【得点】 3位中沼健太(14)、5位松元茂夫(12)
    【アシスト】 1位透明男(15)、5位松元(9)
    【評価点】 5位透明男(6.26)
    【Jベストイレブン】 透明男


総括


 1stステージでは苦戦の連続でしたが、2ndはそこそこ勝点を拾えるようになり、降格に対しての危機感は薄まりました。とはいえ得点も失点も改善されたわけではないので、たんに試合運びがたまたま良かっただけの結果とも言えます。得点力はあるので失点をどれだけ減らせるかが当面の課題になりそうです。


9年目 クラブデータ


J1 1st/2ndJリーグカップニューイヤーその他のタイトル
13位/9位ベスト16進出ベスト16進出オリエンタル杯
メインスポンサースポンサー総額TV局TV局契約金
日本大丸重工業8億9800万円あかつき放送3500万円
年間広告費チケット料金シート販売枚数シート売上
3億6000円7500円11250枚12億6562万円
景気人口サポーター人数世界ランキング
普通69万59人19万7421人234位
年俸総額年間収支平均観客動員数平均視聴率
1億5800万円13億0134万円1万8600人6.5%
author : No Name Ninja ×

8年目開幕の総合力グラフ


画像の上にカーソルを重ねると7年目のものに変わります


退団した中田一三のところに
FWを入れ3トップにし、
DMFを大津から小杉にしただけなんだけど、
昨年と比較すると
かなりグラフが伸びているのが確認できる。

それでも失点はJ2よりだいぶ増えるだろうから
前の3人でどれだけ点を取ってくれるかが
J1で生き残れるかどうかのカギとなります。

8年目の主な出来事

1月

  • CDF重田浩樹、SDF中田一三、DMF金城正昭、土橋正和が退団が退団

  •  重田はピークをすぎ、あとの3人はポジションがだぶついてる上、連携の悪さもあって契約せず
  • SDF、A.デスサンチス(ブラジル)、FWアラベス(ウルグアイ)が入団

  •  ぜひとも欲しいと思えるような日本の新人は今年はいませんでした
  • 応援歌CD、サポート旗Bの生産が可能となる
  • カサブランカへ海外キャンプ 【オフェンス、ディフェンス強化】

  •  若いのに成長のみられない選手のためにも、そろそろキャンプも活用しようと思って

2月

  • スーパーカップ 【磐田0-3徳島】

  •  勝負の行方どころか何点取られるか・・・と思っていたので、昨年末のニューイヤーに続き、まさかの勝利

3月

  • J1での初戦はガンバ大阪に2-4で敗戦
  • 第2節にセレッソ大阪に2-0で勝ち、ホームでJ1初勝利
  • 去年のJ2での経験で中島豪が才能開花

  •  これで左右のサイドバック2人とも開花し、J1でも安心して戦えそう

4月

  • 札幌からスヤーハに27315万円でオファーがあり移籍

  •  才能開花していたら迷ったけど、そうじゃなかったので、早熟型ということもあり喜んで了承する

5月

  • 初めてのアジアグレートカップはトーナメントで磐田に1-4で破れ、1回戦敗退
  • ポジション争いで透明男が才能開花

  •  グラフが一回り大きくなり評価コメントも世界で十分にアップ

6月

  • 1STステージ3位

  •  【9勝6敗 勝点27 得点28 失点24 得失+4】
    2位とは勝点1差ながらも1位とは9差とだいぶ離されたけれど、参戦1年目としては上出来

7月

  • 東欧へ海外遠征 (モスクワFC、ブダペストSC、FCプラハ)
  • 名古屋から中島豪に23032万円でオファーがあり移籍

  •  代わりがすぐ見つかるポジションじゃないので手放すのに迷いましたが、留学させてまで残したい選手でもなかったので了承しました

8月

  • 『ファミリーJOYデー』を実施
  • ユースからGK山戸孝充、SDF里中善之、SMF水上清人、FW若松ムサシを昇格させる

  •  J2なら4人ともスタメンで起用できるレベルで、里中と若松は早期に留学させる予定

10月

  • 去年のJ2での経験で喜多晃司が才能開花

  •  実力的に厳しいJ1でもこれでどうにか持ちこたえられそう

11月

  • 2ndステージ10位

  •  【6勝1分8敗 勝点19 得点25 失点35 得失-10】
  • 総合順位5位

  •  【15勝1分14敗 勝点46 得点53 失点59 得失-6】
  • 初参戦のオリエンタルカップで優勝
  • セレッソと仙台がJ2へ降格、ヴェルディと神戸がJ1へ昇格

12月

  • アラベスがサポーターから『すごい選手だ』と認められる

  •  サポーターには悪いけど、戦力としては微妙だし、不満はお金でしか解決できないタイプみたいなので、そんなに長くは在籍させるつもりはないんです
  •  表彰
    【得点】 4位中沼健太(13) 6位タン・シャン(12)
    【アシスト】 4位タン・シャン(9)、透明男(9)


総括


 2ndステージは移籍した左SBの穴を埋めることができず、磐田に7、浦和、鹿島にそれぞれ5失点するなど守備が崩壊、降格となったチームよりも多い失点数となってしまいました。しかし1stの好成績もあり総合では5位と、思っていたよりも上の位置で終えることができました。

 また、アジアグレートカップでは予選リーグ突破、オリエンタルカップでは優勝とレベルの低い相手とはいえ海外クラブとの試合でも好成績を残せるチーム力にひとまず安心。



8年目 クラブデータ


J1 1st/2ndカップニューイヤーその他のタイトル
3位/10位ベスト16進出ベスト16進出JSC、オリエンタル杯
メインスポンサースポンサー総額TV局TV局契約金
日本大丸重工業8億7300万円あかつき放送3500万円
年間広告費チケット料金シート販売枚数シート売上
3億6000円6500円11813枚11億5176万円
景気人口サポーター人数世界ランキング
普通51万2879人14万8379人222位
年俸総額年間収支平均観客動員数平均視聴率
1億4400万円33億3206万円1万8816人15.3%
author : No Name Ninja ×

7年目開幕の総合力グラフ


画像の上にカーソルを重ねると6年目のものに変わります


今年は昇格を目標にしているのですが
キーマンだった選手が退団したこともあり
昨年よりオフェンス力がダウンと得点力不足が心配。
おまけに年明け早々から
新人が気に食わん・・・との苦情が殺到で
チームワークも最悪な状況。


7年目の主な出来事

1月

  • 新たな監督として住田良之と契約

  •  1年契約でリーズナブルな人物がほかにいなかったので
  • GK蘇我久明、SMFファロディ(イラン)、河村崇大、小野信義、OMF椎原拓也が退団

  •  ファロディとは交渉したけど折り合わず、他は成長がピークにさしかかり能力はほぼ伸びないと判断し契約更新せず
  • SDF中島豪、DMF土橋正和が新人として入団

  •  発掘した中ではこの2人が能力高めだったので
  • 山中、上村、升田、金城と立て続けに不満をぶつけてくる

  •  みな新人の中島が気に食わないとの苦情、新人で入ってきたばかりなのにえらい嫌われよう・・・高梨型5人と萩原型2人が不満が高まり、キャプテンが不満解消に乗り出すも完全に払拭できず
  • 北米へ海外遠征 (ロサンゼルスFC、キングストンSC、メキシコシティFC)
  • ロサンゼルスFCへ留学させることが可能となる

2月

  • 『今年の顔』PR活動に今年も中沼健太を選ぶ

  •  今年は成功してほしい
  • ポジション争いが刺激になったようで矢良素雄が才能開花

  •  練習量の少ないシスタクほどではないが、ディフェンス力も少しアップ、逆に練習量の多かったフィジカル系とオフェンスはほとんど伸びず

3月

  • 『チケット売場設置』
  • 『スタジアム改築』

4月

  • スタジアムの工事が終了し、収容人数は2万人へ
  • CDF上村薫の希望通り、自由契約にする

  •  たいていは不満が高い状態だとそれを解消する機会があるのですが、彼に限ってはそれが一度もなかったし、引き止めるほどポジションが手薄でもないので

8月

  • 福岡から山勝隆二に21048万円でオファーがあり移籍

  •  能力を限界まで引き出す環境にないので手放すことにする
  • ユースからGK小玉雄二、OMF大木祐、FW若山光を昇格させる

  •  GKは一人しかいなかったので控えとして、あとの2人は選手枠が余っていたので昇格させたけど、思っていた以上の能力でちょっとビックリ
  • 『来場者プレゼント』を実施

10月

  • 『今年の顔』PR活動は今年も失敗

  •  期待の若手をPRするのに2度も失敗する広報に問題があるのか、それとも彼がダメなのか・・・
  • 去年の数々の勝利がいい刺激になったとかで古川勲が才能開花

  •  晩成型でけっこう余白があったようでかなり成長してくれました
  • 古川勲をACカリ、大木祐をサンチャゴFCにそれぞれ2年間留学させる

  •  クラブの育成環境は良くないので、長期間契約するつもりの選手は今後留学させようと思う

11月

  • 去年の数々の勝利がいい刺激になったとかで升田欣一が才能開花

  •  連携が高梨型で超早熟なので今年で切ろうと思っていたのに、一気に仮限界いっぱいまで能力が上がった感じで契約をどうするかちょと迷う
  • 第51節、3位との勝点を8に広げ、J1昇格が決まる
  • 最終節に敗戦し勝点で並ぶも得失差でJ2優勝

  •  【29勝12敗11敗 勝点99 得点97 失点48 得失49】
  • 徳島、仙台がJ1へ昇格、ヴェルディ、市原がJ2へ降格

  • J2優勝優勝メンバーリーグ戦勝敗表
  • 【J2 ランキング】得点 アシスト 評価点

12月

  • 『優勝感謝デー』を実施
  • ニューイヤーカップ優勝

  •  初めて初戦突破したと思ったらトントン拍子に勝ち進み決勝で鹿島を2-0で降す・・・こんなことなら観戦料を最高額にしておけば良かったぁ


総括


 街が発展しきる前にできるだけ遠征を行いたいけど世界ランクが低いので目当ての遠征先がなかなかでない。予定を早めJ1昇格を目指しましたが、中盤くらいまではトップと勝点10以上離されていたので、今の戦力じゃ昇格はムリそうに思えました。でも9月以降は選手のコンディションが良く、上位がもたつく間に確実に勝点を増やしてどうにか優勝。ほんとは圧倒的な戦力差で余裕を持って昇格したかったけど、のんびりしているわけにもいかないのでしかたない。


7年目 クラブデータ


JリーグJリーグカップニューイヤーその他のタイトル
J2 優勝初戦敗退優勝参加せず
メインスポンサースポンサー総額TV局TV局契約金
バネのばつぐん5億3600万円あかつき放送3500万円
年間広告費設定チケット料シート販売枚数シート売上
3億円5000円8061枚10億4793万円
景気人口サポーター人数世界ランキング
普通38万2837人101266人237位
年俸総額年間収支平均観客動員数平均視聴率
1億4200万円19億1506万円1万5931人4.4%

author : No Name Ninja ×

6年目開幕の総合力グラフ


画像の上にカーソルを重ねると5年目のものに変わります

DFとMF2人の計3人を入れ替えただけなのですが、
タクティクスの部分が少し上がっただけで
あとはほぼ昨年と同程度。
1年間戦っても能力がほとんど上がってないので、
今のクラブの状況だと試合による成長はあまり見込めないようです。


6年目の主な出来事

1月

  • GK武下涼弥、CDFルッシー(モロッコ)、SDF邦末純隆、DMF花牟礼佑一、OMF益田太流斗が退団

  •  戦力外なため契約更新せず
  • CDF喜多晃司、上村薫、古川勲、DMF小杉治郎、大津賢一が新人として入団

  •  とくに能力が秀でた選手というのはいないので、この中からモノになりそうな選手が出てくれれば・・・といった感じ
  • イヤーブックの生産が可能となる
  • 北米へ海外遠征 (ロサンゼルスFC、キングストンSC、メキシコシティFC)

2月

  • 『今年の顔』としてPRする選手に中沼健太を選ぶ

  •  ユース出身の期待の若手ですから、PRするならまずは彼から・・・と思ってました

3月

  • 『フラッグタウン計画』を実施
  • スタジアムに『ファーストフード店』、『インフォメーションセンター』、『グッズショップ』を増設
  • クラブハウスに『カフェテリアLv1』、『娯楽室Lv1』、『サウナLv1』を増設

  •  ぼちぼち周りの環境を充実させようと思いまして
  • ワッペン、フォトフレームの生産が可能となる

4月

  • セレッソからコルマに13273万円でオファーがあり移籍

  •  契約を更新するつもりはなかったので良いお話でした

5月

  • ポジション争いが刺激になったようでファロディが才能開花

  •  今年で退団させるつもりだったけど空いたポジションに入れたら急成長、評価コメントも『世界で十分』となったので契約を更新するかどうか迷う

6月

  • リーグ戦半分を終え2位とは勝点4差の4位とほどほどに強さを保っているが、最下位でも勝点25あり、連敗すれば大きく順位が変動、今期はここまで混戦模様

7月

  • 北米へ海外遠征 (ロサンゼルスFC、ワシントンSC、メキシコシティFC)
  • 腰越友之がスランプに陥る

  •  宮田が気に入らないと不満たまりまくりだったので、完全にやる気をなくしてしまったようです
  • ユースの小玉雄二が才能開花

8月

  • 腰越友之がスランプから脱却

  •  キャプテンにより少し不満が解消されたのか、思ったよりも早く立ち直った

9月

  • ユースからSDF升田欣一を昇格

  •  選手枠の都合もあり、今年の昇格は1人だけ

10月

  • 広報部による『今年の顔』PR活動は失敗

  •  人選を間違ったか・・・
  • J1の神戸がリーグ最少得点となる12得点でワースト記録更新

  •  1勝3分の勝点6という散々な結果でした

11月

  • チームメイトとの不仲から腰越友之が自由契約となり退団

  •  いちおう引きとめたんだけど、ボーナスも年俸アップもしなかったので、怒りはおさまらなかったようです
  • 4位で公式戦終了

  •  【20勝18分14敗 勝点78 得点73 失点59 得失+14】
  • セレッソ、新潟がJ1へ昇格、大分、神戸がJ2へ降格

12月

  • ふと街のデータを確認したら、いつのまにか経済都市になってた・・・まだ6年目なのに早くも楽しみが1つ無くなってしまった


総括


 昨季より低い勝点78でも順位は上がり4位。1位と最下位を除くと、ここ最近では戦力差が均衡していた感じです。失点は1点増えただけでしたが、得点は13も減少。それでもリーグ2位タイの得点力なので、点を取るのが少し困難になってきたみたい。


6年目 クラブデータ


JリーグJリーグカップニューイヤーその他のタイトル
J2 4位初戦敗退初戦敗退参加せず
メインスポンサースポンサー総額TV局TV局契約金
サニーバーガー4億8200万円ハピネスTV1億円
年間広告費チケット料金シート販売枚数シート売上
3億円4500円7749枚9億663万円
景気人口サポーター人数世界ランキング
普通28万3914人7万4638人237位
年俸総額年間収支平均観客動員数平均視聴率
1億9500万円6億7142万円1万3702人4.0%
author : No Name Ninja ×
忍者ブログ | [PR]
 | PAGE TOP
write | reply | admin