×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
23年目の総合力グラフ
画像の上にカーソルを重ねると22年目のものに変わります
23年目のシステムとメンバー構成はこちら
引退した大木祐のところにサムソン吉田が入り、
空いたポジションにローレンが入る。
戦力ダウンが心配でしたが
グラフを見る限りでは小さくなるどころか
少し大きくなっているようで
昨年よりも好成績を期待してしまう。
23年目の主な出来事
1月
- 大木祐がPCに就任
- CDF古川勲、FW若松ムサシが退団
- DMFモーガンが新人として入団
- CDFパーサンを自由契約にする
- ACカサブランカへ海外キャンプ (オフェンス、ディフェンス強化)
試合に出してもそこそこやってはくれると思うけれど、出場させたい選手が何人か控えているので契約を更新せず
2月
- オイリスが持田宏隆の入団会見を行う
- ジャパンスーパーカップ優勝
まだ世界屈指レベルのFWを獲得していないためか、毎年のように補強されてもどうにか互角に戦えています
3月
- 柏からFW宇野沢祐次を移籍金9300万円、年俸2400万円の3年契約で獲得
FWは手薄なのでとりあえず確保
4月
- 先輩選手の引退に奮起し、SMFローレンが才能開花
一回り成長したものの、シスタクがまだ低いのか評価コメントは世界レベルで変わらす
5月
- ウェリントンFCからFWコベンリーを年俸5800万円の期限付移籍で獲得
- アジアグレートクラブカップ優勝
選手枠に空きがあったので外国籍枠を拡大する
6月
- オフタスを監督として契約
- 先輩選手の引退に奮起し、R.デムールが才能開花
- 12節、2位磐田との直接対決で1-5と大敗し首位を明け渡す
- GK上埜幸治郎が留学から帰国
- サガン鳥栖から小石龍臣を移籍金7900万円、年俸1600万円の3年契約で獲得
初年度から毎月欠かさず監督リストをチェックしず~~~っと待ってたけど、20年以上も経ってようやく出てくれました。昨年、せっかく監督に昇格したOB選手はかわいそうだけど、迷わず監督交代
2年目の選手なのでかなり成長してくれて、留学させなくてもバックアップ要員として使えそう
サイドの選手は1人だけ、そのうえ日本人で攻撃的な中盤の選手は水本しかいないため
8月
- 1stステージ4位
- FCビジャレアルからFWアイヒベルガーを移籍金42400万円、年俸1億円の3年契約で獲得
【9勝2分4敗 勝点29 得点43 失点26 得失17】
首位から脱落後の3試合で1勝2敗と勝点を増やせず、優勝したマリノスとは勝点4差で4位に終わる
他に良い選手が見つかるまでしばらく置いておくつもり
10月
- Jリーグカップ優勝
- 先輩選手の引退に奮起し、仁志田恭二が才能開花
晩成型なので成長しきれていなかったぶんが伸びてくれて良かったです
11月
- 2ndステージ1位
- ヴィクトリーズカップ優勝
- 新潟、大分がJ2へ降格、広島、川崎がJ1へ昇格
【12勝3敗 勝点36 得点56 失点23 得失33】
3敗したけどそれ以外は勝ったので優勝するだけの勝点を得られました。過去2年は後期に成績を落としていたけれど、今年はうまく乗りきれたようです。
予選リーグ
○ 4-2 Cシュツットガルト(5)
○ 5-3 FCブエノスアイレス(34)
○ 6-1 ASミラノ(6)
トーナメント
○ 5-3 FCベロオリゾンテ(83)
○ 4延3 FCシュツットガルト(5)
()内は世界ランキングで徳島は44位
いちおう全勝しての優勝ですが、点はたくさん取るけど失点も多いという、なんだか大味な印象でした
12月
- Jリーグチャンピオンシップ優勝
- J1総合1位
- 表彰
○ A 5-0 横浜Fマリノス
○ H 5-1 横浜Fマリノス
【21勝2分7敗 勝点65 得点99 失点49 得失50】
【得点】 1位:水本輝司(28)、2位:サムソン吉田(27)、6位:杉下竜次(13)、10位:中山雅史(11)
【アシスト】 1位:ローレン(29)、2位:水本輝司(13)、杉下竜次(13)、4位:サムソン吉田(12)、8位:中山雅史(8)
【評価点】 1位:水本輝司(6.83)、2位:サムソン吉田(6.80)、3位:ローレン(6.58)
【得点王】 水本輝司
【JリーグMVP】 水本輝司
【JB11】 里中善之、ローレン、水本輝司、サムソン吉田、杉下竜次、中山雅史
【アジアMVP】 水本輝司
【アジアB11】 布留川温夫、里中善之、水本輝司、杉下竜次、中山雅史
【世界MVP】 水本輝司
【ベスト11】 ローレン、水本輝司、サムソン吉田
総括
ここ2年は好調だった前期で4位とちょっと勝つのが難しくなってきたかな・・・と思ったら、後期は優勝。
中盤の選手がFWの倍以上の得点を挙げ、評価点でもトップ3を占有するなど、今年は中盤がすばらしい活躍を見せました。
とくに水本輝司はJリーグ、アジア、そしてクラブにとって初となる世界のMVPと全ての部門を制覇。
23年目 クラブデータ
J1 1st/2nd | Jリーグカップ | ニューイヤー | その他のタイトル |
4位/1位 | 優勝 | 優勝 | JSC、AGCC、VC |
メインスポンサー | スポンサー総額 | TV局 | TV局契約金 |
築城総合建設 | 20億7500万円 | BS BOMB | 18億円 |
年間広告費 | チケット料金 | シート販売枚数 | シート売上 |
3億6000万円 | 7500円 | 82814枚 | 93億1657万円 |
景気 | 人口 | サポーター人数 | 世界ランキング |
普通 | 449万6933人 | 125万8558人 | 47位 |
年俸総額 | 年間収支 | 平均観客動員数 | 平均視聴率 |
10億3600万円 | 250億0527万円 | 13万8663人 | 21.3% |
PR
ADD YOUR COMMENT
カテゴリー