忍者ブログ
フリーエリア
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

author : No Name Ninja ×

12年目開幕の総合力グラフ


画像の上にカーソルを重ねると11年目のものに変わります



かなり戦力アップしているように見えますが、11年目のものはベストメンバーではありません。

GK以外でレギュラーで入れ替わった選手を比較すると、右のSDFは戦力ダウン、FWは戦力アップとトータル的には±0といった印象。他の選手は1年分の経験があるのでそのぶん強くなっていることは確かです。

12年目の主な出来事

1月

  • 新監督としてチャン・ヤオスンと契約
  • スカウトにダコスタと契約
  • GK小玉雄二、CDF越阪部力雄、DMF大津賢一、SMF水上清人が退団

  •  控えとしての役割を果たすには実力不足なため、契約終了とともにそのまま退団していただきました
     
  • 杉下竜次が新人として入団

  •  新人探索で見つけたので優先契約できました
  • 東欧へ海外遠征 (モスクワFC、FCプラハ、FCキエフ)
  • 国丸印刷によりFCブエノスアイレスが留学先として追加
  • 友好が深まりFCプラハが留学先として追加

2月

  • オイリスが亀田慎二の入団会見を行う

3月

  • スカウトにリスト作成させた未所属のFWスチロと年俸1000万円で1年の契約

  •  スポンサーの契約条件なので、今回は安くすませました
  • スタジアム建設に着手

  •  今のままではチケット代が限度額までいっちゃいそうなので

5月

  • 収容人数2万5千人の新スタジアムが完成

  •  ビッグクラブでもないのでこれくらいの規模が現実的なんだろうけど、育成環境を向上させるにはお金がかかるのでスタジアムをある程度までは大きくするつもりです
  • アジアチャレンジカップ準決勝敗退

6月

  • 1stステージ 15位

  •  【2勝6分7敗 勝点12 得点26 失点33 得失-7】
     昨年末、右SBが移籍、レギュラーとなったばかりのGKというのも影響しているのか、J1に昇格したころ並に失点が増え、ひどい前半戦でした
  • どういう理由かはわからなうけど里中開花

  •  前のレギュラー選手にはまだ及ばないけれど、これで少しはまともに戦える・・・と期待してます

7月

  • 若松ムサシ、リウ・ヤンピョが代表チームに召集される

  •  海外キャンプへ行くので召集されて欲しくはなかったです
  • グアヤキルへ海外キャンプ (フィジカル、戦術強化)
  • SDF岩井興大、FW杉下竜次をグラスゴーFCへ2年間留学させる

  •  特定の能力を大きく伸ばすよりは、満遍なく強化できるほうを選択しました
  • ユースからGK伊達道一を昇格させる

  •  ユースの中では良いGKなんだけど、すでに留学まで行かせたGKがいるので、控えとなりそう

9月

  • ダービーマッチ通算10勝、記念品として鳴門市から10勝記念タペストリーをもらう

  •  ここまで10勝2分10敗、J2時代は五分五分の成績だったけどオイリスがJ1へ昇格した年に4連敗、ようやくイーブンに戻すことができました

11月

  • 2ndステージ4位

  •  【7勝6分2敗 勝点27 得点33 失点21 得失12】
     第7節で首位に立ち12節までキープしてこれましたが、13節で敗戦し首位陥落、その後2試合は引き分けと、今年もあともう少しのところで優勝を逃すことに
  • オリエンタルカップ6位

  •  控えの選手を2~3人入れ替えたりしていたとはいえ最下位になるとはちょっと予想外でした
  • 浦和と大分がJ2へ降格、鹿島と市原がJ1へ昇格

  •  昨年の鹿島に続き今年は浦和が降格。浦和も30代が2人であとは20代前半の選手が多いのですが、若返った1トップのエメルソンが7点しか取れず、あとは多くても2点どまりの選手が数名、計19得点はリーグ最低で最後まで得点力不足が解消されませんでした。両クラブとも降格する3年前には総合2位だったのにそこから一気に急落と、世代交代を進めすぎたのが裏目に出たようです。

12月

  • J1総合10位

  •  【9勝12分9敗 勝点39 得点59 失点54 得失5】
  • 表彰

  • 【得点】 2位:若松ムサシ(16)、6位:松元茂夫(11)、中沼健太(11)
    【アシスト】 1位:大木祐(22)、9位:松元茂夫(8)


総括


 前期が降格圏内だったことを考えると、後期はよく持ち直せたなぁ・・・というのが率直な感想です。守備がザルだったので4バックから3バックに移行したりもしたんですが、あまり改善されたようには思いませんでした。

後期がよくなったきっかけは練習試合。これまでは3トップを前2人、後ろに1人と中央に固まる形でしたが、控えの選手を起用するためFWを左右に広げる形にしたところ、点がよく入る。得点力が上がれば多少失点しても勝てるはず・・・という思惑は当たり、前期の2勝7敗から後期は7勝2敗と、勝敗をひっくり返すことができました。

12年目 クラブデータ


J1 1st/2ndJリーグカップニューイヤーその他のタイトル
15位/4位ベスト16進出ベスト8進出タイトルなし
メインスポンサースポンサー総額TV局TV局契約金
国丸印刷13億8900万円テレビユニゾーン16000万円
年間広告費チケット料金シート販売枚数シート売上
3億6000万円9000円14535枚19億6222万円
景気人口サポーター人数世界ランキング
好況137万0075人34万7337人222位
年俸総額年間収支平均観客動員数平均視聴率
2億500万円12億6589万円2万3379人6.7%
PR
author : No Name Ninja ×

COMMENT

ADD YOUR COMMENT

NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS
忍者ブログ | [PR]
 | PAGE TOP
write | reply | admin